ひとりもの申す
-
- 「ぽるたーた」で料理名の下に書いてある食材の効能を読むのが好きです。食材ごとにいろいろな効果効能があって、だからこそいろいろな食材を食べることが大事なんだなぁと気付かせてくれます。I LOVE PoRTaTa♥(モリモリ)
- 自分の体調に合わせてレシピ&食材を選ぶことができますね。美味しく健康になりましょう♪
-
- あちらこちらで閉店している所がありまして、寂しい限りです。(175)
- 税金は増える一方、大企業以外は賃金も上がらず、加えて物価高!企業努力だけじゃどうにもならない現状が要因ですね(泣)
-
- 毎日、暑い日が続き夏バテ気味です。のんびり温泉にでも行きたいです。(M.M)
- 賛成です!ゆっくり温泉で癒して、身も心もリフレッシュしたいですね♪
-
- 8月は誕生日パレードでした。自分も含めて親戚やら友人と5人。プレゼントやメッセージを贈ったりと結構大変でした。もう歳はとりたくないですが、おめでとうと言われるとうれしいものですね。(ヤミー)
- ひと月に5回誕生日を祝うなんてスゴイ(笑)お互いにうれしいので、大変でもプレゼント&メッセージは続けたいですね♪
-
- 部屋の片付けをしていて、私はこおりやま情報の2011年4月と8月号を見つけた。4月号は震災の影響で発売できなかったと思うのだが発行できたのか。(山陰リスナー)
- 4月号特集は桜めぐりと焼きそば(笑)当時の記憶は、PCが私の机の上から吹っ飛んでいったこと(汗)県内外の企業様やいろいろな方々に助けていただいて発行できた1冊だったかと思います。感謝しかございません!!
-
- (カワウソたん)
- 編集室へ来ていただいたことがあったのですね(笑)現在は発送するようにしています。
-
- 「私は今まで沢山辛い思いをしてきた。大変だったの。」と話す方がいる。私はみんなそれぞれ種類は違えど辛い経験をして生きてきていると思う。辛い経験があっても言えばいいというわけではないと思う。辛い経験があるからこそ、何も言わず人に優しくしたり、相手を思い合ったりすることが大事と思う。(あったこぎしょ)
- 苦労人ほど人間できてると思います。まぁ結局は話を聞いて欲しいのではないでしょうか…いわゆる苦労自慢ですね(笑)
-
- 最近、福島県内にもかなりの数でソーラー太陽光施設が増えました。ただ、森林伐採してまで造られているのを見ると、本当にそれでいいのかな?と疑問に思います。二酸化炭素を吸収する森が減り、温暖化が加速し、付随して熊が市街地に頻繁に出没し…。なんだか世の中が間違った方向へ進みまくってしまっているように感じます。(ツガリアン♪)
- 太陽光発電自体は素晴らしいと思いますが、確かに環境破壊してまでの太陽光発電施設建設は疑問ですね。
-
- スーパーにもう秋のお菓子が沢山並んでいました。え、こんな暑いのに秋…?いつから秋!?(とむ)
- 暦の上で立秋は8月7日頃、気象庁では9月からなので、夏のような暑さなのに…既に秋です(泣)
-
- この世の中にはおいしいものが多すぎる…!つい食べすぎてしまいます。人生で1番太っています。新記録更新中です。みなさん運動してますか…。(りてゃ)
- 頭では分かっているのですが、たくさん食べても運動してません(汗)
-
- 郡山市介護予防ボランティアをしていましたが、突然腰痛になり参加出来なくなりました。ああ、情けない。(よっちゃん)
- 情けなくないですよ。頑張りすぎたのです…無理はしないでご自身も労ってくださいね。
-
- 車の買い替えを検討しています。しかし、好みの車がありません。私は、マニュアル車が好きなのですが、ほんとに選ぶ余地が少ないです。スポーツカーだけでなく、もう少しいろいろな車種があればと思っています。(りかパパ)
- 年々マニュアル車は減ってますからね…運転が楽なオートマ車が主流。車の操作を楽しみたいマニュアル派には辛い現実です。
-
- 家庭菜園をやってます。草をむしってもむしっても、すぐ生えてきて大変です。(ひで)
- 畑に散布できる除草剤もあるみたいですので、使ってみてはいかがでしょうか?
-
- 帰省した中3の孫と2人きりで買い物にいけました。いつもは家族全員で行くのですが、初めて2人きりでいきました。果物が大好きなので、いっぱい買って持たせました。よい思い出ができました。これが最後かな〜。(アナログバーバ)
- 高校生になるとそうなっちゃいますかね…いやそんなことはないかと!過度な寂しいアピールで繋ぎ止めましょ(笑)
-
- 果物が大好きで、今は桃です。福島で新種「さくら」という桃があると聞き、今から楽しみにしています。(デメ)
- さくら白桃(9月中旬ごろから)は、極晩生種で酸味は少なく甘味の強い大玉の桃ですね。秋にも桃が楽しめるなんて素晴らしい♪
-
- 7カ月勤務した飲食店が急に閉店することになりショックを受けました。でも飲食店勤務の経験を出来たのは良かったと思っています。(WM)
- 閉店は残念でしたが、経験は宝です!スキルは手に入れたので、今後の仕事選びの幅が増えましたね♪
-
- 近頃、家にある不要なファイル等を勤務先に差し上げています。まだまだ使えるのに捨てるのはもったいないと思ったので、念のために職場に持って行きました。そして使いますか?と尋ねたところ、使いますとの返事がありました。他にも不要なものがあったら持ってきますね、と言ったところ、お願いしますと言われました。その後、差し上げたファイルを使用している場面等を見せてもらいました。不要な文房具を使ってもらい、声掛けしてよかったのと同時に、文房具も使われてさぞ、満足しているだろうな、と感じました。(トモ)
- 物を大事に使うことはとても素晴らしいです。日本古来から物には魂が宿ると言いますので、文房具たちは確実に喜んでいると思います(笑)
-
- まだまだ暑い日が続きますね。ムシムシしますね(T△T)いつになったらこの暑さ落ち着くのかな(?_?)(セナキュア)
- こおりやま情報FREE10月号が出る頃には、暑さは落ち着くのではないでしょうか。
教えてください
-
- 郡山駅、約半径3kmで夕方6時まで受け付けをしている胃腸科内科を教えて下さい。(コーちゃん)
-
- 家の周りをうろうろしている猫。飼い猫なのかノラなのか分からないのだが、うちの猫にちょっかいを出すので困ってます。網戸越しに2匹でギャーギャー騒ぐので、こちらもビビって何もできない…網戸がボロボロです。どうしたらいいのだろう?(困ってます)
教えます
-
- 9月号のK.Sさんへ。美味しいそば屋さんですが十割そば会が安くていいと思います。(荒ちゅう)
-
- 9月号のK.Sさんへ。静御前堂の近く「蕎麦切り あなざわ」がおすすめです。本格手打ちのもりそばが880円で食べることができてお得ですよ。(昔の人)
ラブメッセージ
-
- 10月20日結婚記念日。まだまだ、結婚生活の折り返しには遠いけど、これからもよろしくね。(たぬキング)
おいしい味情報
-
- 郡山市八山田にある「つつみ屋八山田店」と言う団子屋さんです。注文してから「あん」をのせてくれます。団子、あんのボリュームは最高です。価格は何でも上がる時ですが、なぜか値上げされていません。6、7種類の味があります。贈答、お土産用に 団子とあんが別で開封後につけて食べるセットもあります。私は昼食用に購入して食べる事があります。是非ご正味ください。(あきよし)
-
- 三松会館はメニューがとても豊富でなんでも美味しい。紅しょうがの天ぷらが美味しい。(ハム太郎)
-
- 麺場 田所商店の北海道味噌超バターらーめんがおいしいです。トッピングのフライドポテトがホントおいしい。(komatarou)
その他
-
- Hey!これが日本食だ!
お寿司。新鮮なネタで食べてほしい。(ひで)
-
- おにぎり。色々な具材を中に入れて食べれて、手軽でおいしくて良いと思うのです。オニギラズも良いと思います。私は、ゆかりや塩昆布などが好きです♡(セナキュア)
-
- 何といっても蕎麦ですね。のどごしが良く、いつも日本人に生まれて良かったと思います。外国の方は、すすって食べられないようです。(デメ)
-
- 料亭の会席料理。日本の四季を表現し、美しくそして美味しく…。私は行った事ないんですけど…。(175)
-
- すき焼。ちょっと甘めの味付けがおいしいと思う。ご飯も一緒に食べるのもおいしい。私が大好きなので。(ハチ)
-
- 私は「豆腐」だと思う。どんな料理の仕方にも合っており、外国人でも好みの調理をすることができるかもしれないからである。(山陰リスナー)
-
- たまごかけご飯、納豆ご飯、梅干し、全部自分の好きな食べ物です。(外国の方にも)
-
- いかにんじんかな。福島県民だからね…。(カワウソたん)
-
- カツ丼を是非食べて欲しいです!!!!外国人には、是非カツ丼を食べて欲しいです!!!!と〜っても味が濃くて美味しいですよ!!!!私は、今週土曜日にかつやでカツ丼を持ち帰る予定です!!!!味が濃くて美味しいし…と〜ってもおすすめですよ!!!!日本食って感じしないけど…凄く美味しくてカツ丼は…おすすめですよ!!!(りなぽん)
-
- おいしいご飯とみそ汁、和食を食べてほしい。(M.M)
-
- ご飯に納豆、わかめのみそ汁と豆腐、天ぷら、つけ物、くだもの、これが日本食の基本かな。(よっちゃん)
-
- みそ汁です。シンプルですが、奥が深いと思うので。(サンマ)
-
- やっぱり炊き立ての白米です!特に新米の美味しさは世界に誇れる味だと思います。(ネネ)
-
- いかにんじん。イカの美味しさとにんじんを合わせる。これぞ日本食。これが何にでも合う。それをわかって欲しい。(トマトミン)
-
- カニ、お寿司etc。海のものは、おすすめです。(はーちゃん)
-
- 何といっても寿司です(米もおいしいし、生魚は魅力です)。(アナログバーバ)
-
- 「納豆」です!おいしくて健康にも良く最高です。(WM)
-
- 白米に塩を振っただけの、シンプルなおにぎり。お米が美味しければ具はなくても良いと思っています。(猫になりたい)
-
- これが日本食だ!はやっぱりおにぎり、です。外国にもおにぎり屋さんは増えているようですが、宗教的、思想的にも食べられないものがあるという方にも具材を変えたりすることで食べることができ、自分の国に帰ってからもごはんがあれば家族や友人に作ったりすることもできて(あの人なら具はこれで、大きさはこのくらいかな…?)と相手を思いながら作るおにぎりはその心づかいからしてまさに世界にも誇れる日本食なのかもしれません。(える)
-
- ペット写真
名前はこうた。こうたは、こっそりブランコに乗って楽しんでいます。(トマトミン)
-
- 『made in 963』の感想
ピロノビール、ベースカラーが紫色で高貴な印象。ナス達、一個、一個意志を持っているような迫力を感じる。
-
- 芸術的な作品で、写真展がもし開催されたら行きたいです。
-
- 茄子があんなに沢山種類があるとは知らなかった。茄子がとても好きなので食べながらクラフトビールも飲みたい。
-
- ピロノビールの写真で紫色の背景が目を引いた。各ナスに名前がついており、今にも踊り出しそうな印象があった。
-
- 鈴木農場の茄子の写真インパクト大。そんな料理にすると美味しいのかしら?
-
- とても色がきれいでポスター?!とびっくり。お店情報が目に入りにくいかも…。
-
- 私が生まれ育った近くにで地ビールが飲めるのもいいかと思います、是非味わってみたいですね。…今は郊外なのでタクシー料金高いです。ナスはこんなに種類が多いとは思いませんでした。どの様な料理が美味しく食べれるか胸膨らみますね。
-
- ピロノビールさん。堂前にあるのは知っていましたが、まだ購入していません。機会があったら飲んでみたい。鈴木農園んさん有名ですね。写真がおしゃれすぎて、なすの種類沢山あるけどよく分からない。残念。
-
- ピロノビールのバックのパープルの色が綺麗だと感じました。
-
- 鈴木農場さんの野菜の種類が豊富で食べてみたいなと思った。
-
- アーティスティック過ぎて、正直あまり美味しそうや新鮮そうと感じませんでした。背景が紫なのも、飲料の紹介には不向きと感じました。
-
- こんなにたくさんの種類のナスがあるの初めて知りました。
-
- はい!!見ました、読みましたよ!!私も、同じのを是非買って飲みたいです。凄く美味しそうで良いですね。いつもありがとうございますっ!!
-
- 鈴木農場さんは、ときどきお邪魔しますが、いつもおもしろい野菜があります。ナスもこんなに種類があり、どれも美しいですね。
-
- ビールもナスの紹介もスタイリッシュですね。スーパーなどで見かけたら、手にとってみたいと思いました。
-
- 一度伺いました。ピロノビールとっても馴染みやすいお店。ビールも美味しかった。鈴木農場、面白そう。行ってみたいです。
-
- バックの色が黒でナスの色がはっきりせず、ちょっと残念でした。
-
- 一際目を惹くキレイなページでした。茄子にこんなに種類があったなんて…スーパーの品揃えはどうだったかな?見ているようで見ていない証拠ですねf^_^;
-
- 東京に住む両親に何かの機会があれば贈りたいと思いました。
-
- ナスにも色々な種類があるんだと思いました。面白いなあと思いました。名前ステキだと感じました。
-
- ピロノビールさんのセゾンと言葉、自分でいただくのはもちろん、贈りものにもおしゃれでいいな、と感じました。鈴木農場さんの個性あふれるナス、美しいです。こんなにもたくさん種類があるんですね。
-
- 鈴木農園さん、郡山を代表する美味しい野菜をたくさん作ってください。ナス美味しそうです。
-
- 最初よくわからず、わかった時は何とオシャレな企画だと感心しました。次回も楽しみです。