ひとりもの申す

  • (2児かあちゃん)
    育ち盛りのお子さんがいるお母さんには辛いですね。物価高なんとかして欲しいです!
  • スーパーの店員さんがカニクリームコロッケに半額シールを貼ったと同時に伸びた男女の手…。女性が「私が取ったのに何やってんのよ(怒)」と一喝、男性驚いた様子で無言。食い物の恨みは恐ろしい。(モリモリ)
    シールを貼った途端の怒鳴り声…スーパーの店員さんもびっくりしたことでしょう(笑)
  • 暖かくなったと思ったら寒くなって、寒暖差が激しくて具合悪いです。(セナキュア)
    寒暖差に身体がついていかないですよね(泣)私も未だにストーブを片付けることがでません!!
  • 6月3日(火)14:00〜郡山文化センター五木ひろしコンサートS席確保したよ!!(しんちゃん)
    S席ゲットおめでとうございます!デビュー60周年!いつまでも素晴らしい歌声聴かせてほしいです。
  • この頃、スーパー・コンビニの店員さんも茶髪とかピアス、マニキュアOKで世の中変わったな〜と思います。(はるお)
    個性を自由に表現できる世の中になったんですね。素晴らしいですね♪
  • 2歳の頃はお隣の庭のバラを見て「きれーっ」と言っていた孫が10歳になり「ねぇ、ばぁば、インサイダー取引きってどういう事?」と…もっとさ、かわいい質問してほしいものです。(WM)
    気持ちはわかりますが(笑)お孫さんの成長ぶりがスゴイ(笑)
  • 私は人が発する特定の音に激しい怒りや殺意が湧く「ミソフォニア」という症状を持っている。周りに話してもわかってもらえずキツく言われるだけで、本当に辛い。(山陰リスナー)
    人に理解してもらえないのは辛いです。「ミソフォニア」という疾患の認知度が上がってほしいですね。
  • とある大きなスーパーうれしいけれど、ステキなパン屋さんのイートインカフェスペースがないのが不満です。作って欲しいなー。足も痛くなるし…。(あんみつ)
    イートインカフェスペースはあった方が良いですよね。パンを食べながらお茶したいです♪
  • 3カ月間、台湾に行ってきました。孫の世話をしてきました。帰国するのが寂しかったです。(はーちゃん)
    楽しい時間は早く過ぎてしまうものです(泣)また必ず行きたいですね。
  • 定年後、自宅にいるので固定電話で用事を済ませていますが、今は携帯電話が中心で問い合わせもすべて携帯電話でなければ用が果たせずにいます。本当に残念です。(よーこたん)
    確かに携帯がない生活ができなくなっています。自分も効率重視じゃなくスローライフが良いんですけどね。
  • 加齢とともに夫婦共々あちこちに心配事が…願い事は家族全員健康で!私の座右の銘は細く長くです!これからもたくさん飲んで食べて旅行にも行くぞ!(さとまんま)
    健康で美味しく食べれて、元気に行動できる体をキープしたいですね。健康第一!
  • 復活してしまいました。何年ぶりかの花粉症。子供の頃の方がが酷くて、大人になってここ何年も症状も出なかったのに、今年は鼻も目も症状が復活(涙)免疫できたのかと思ってたのは違かったようです…残念。(スカイ)
    花粉症の再発は辛いですね!重症化しないように気をつけたいですね。
  • 実家はなんて最高なんだ…どうして今まで気づかなかったんだー!(らーめんラブ)
    ご飯、洗濯その他いろいろしてもらえますからね。私も家を出た時にありがた味を感じました。
  • 今年も発売してすぐ、福島県日帰り温泉の本を買いました。ここ数年は買ってまず一通り見て満足してしまい実際にはなかなか行かなくて、クーポンの締切が近くなってからせめて元は取りたいと慌ただしく数軒行ったりしていました。今回もまだ使ってないので、沢山行って楽しみたいです!(亀子)
    まだ半年以上ありますので、じゃんじゃんクーポン券使って得したいですね!
  • 皆伝スペシャルテーマに2023年2月号から先月の4月号までずっと掲載されています。数えると27回連続になります。そして今回が28回目です。何回まで続けられるでしょうか。(よっちゃん)
    本誌に掲載がなくてもWEB版に掲出している場合もあります。さて今回はどうでしょ〜(笑)
  • 会ったこともない叔母の借金、遺産放棄真っ最中。(たっくん)
    相続問題…会ったこともないのに借金相続とか勘弁ですね。
  • 6歳の娘が将棋に興味を持ち始めました。きっかけはマンガですけど、楽しそうだと言って対局をせがまれました。休みの日に相手をしましたが、負けたときには泣いてしまいました(苦笑)しかし、それでも休みの日には将棋をまたやりたいと言いました。それから図書館で子ども将棋の本(マンガ形式等)を借りて娘に渡してみると、ほぼ毎日読むようになりました。お義母さんにはお誕生日のプレゼントとして図書館で借りた将棋の本を買って欲しいと言っています。(トモ)
    考える力と集中力が身につくので将来が楽しみですね♪将来、藤井聡太九段にも勝る女流棋士になったりして。
  • ヨークパーク郡山店に私は、もう既に6回もご来店致しました!!タピオカミルクティーとか4階で、くら寿司に行きました!!因みに私は、2008年頃に郡山市安積町の時に当時くら寿司に行きました!!また、今度はゆっくりヨークパークを見てみたいです!!宝くじやミスドも行きました!!(サンリオLove♡)
    イトーヨーカドー郡山店が閉店した時はどうなるかと思いましたが、ヨークパーク郡山店がオープンして一安心♪

教えてください

  • 県外の姉に入学祝いのお返しを商品券で送りたいと思いますが、商品券を取り扱っているところがわかりません。だれか教えて!(メガネさん)
  • 年のせいにはしたくないが、毎日毎日だるくてだるくて何もする気にならない。これが更年期なのだろうか?皆さん、どんな対処しているのだろうか???(早く治ってほしい)
  • パン屋さんのオープンが多いので、美味しいクリームパンを教えてほしい。(トラの母さん)
  • 私は30年程前から「ミソフォニア」という症状に悩んでいます。何か有効な対処法とよく診てくれる病院があれば知りたいです。(山陰リスナー)

教えます

  • 4月号の「きなちゃん」さんへ。甘さ控えめのケーキでおススメなのが、備前舘にある「Cafe&Cake Kicca(キッカ)」です。甘さ控えめなのに、チョコもクリームもしっかりとおいしい!ケーキもランチもおススメです!(二刀流)
  • 4月号のみどりんさんへ。「チロル」「オ・パヌトン」「ロミオ」「ぐりむわーるど」「大友パン店」「Bakeryいずみがもり」。(175)
  • 4月号のみどりんさんへ。大友パン店、フォンデュ、Bakeryいずみがもりのパンが好きで、よく利用しています。(柏遊)
  • 4月号のみどりんさんへ。私のおすすめのパン屋さんは、八山田西の「フォンデュ」さんです。沢山の種類があり、どれもおいしいです。(おせ子)
  • 4月号のモリクマチャンさんへ。お辛いとは思いますが、気が滅入ってばかりでは身体にも良くありません。病気のことを忘れる一時が必要だと思います。(昔の人)

ラブメッセージ

  • 5月5日 恵さん、お誕生日おめでとう。久しぶりに会えてうれしかったです。素敵な一年にしてね。5月10日ゆうくんお誕生日おめでとう。いつも家事を手伝ってくれてありがとう<(_ _)>感謝してます。素敵な一年にしてね。大好きだよ&#9825;(ゆみ)

おいしい味情報

  • 安積町坪井病院の坂の下に公園があります。その近くに仙台屋菓子舗があります。そこの天玉美味しいです。他にお菓子も販売してます。(とら)
  • 幸楽苑。(スズシン)
  • 安積町長久保にある「チャイニーズ キッチンみなみ」の五目焼きそば、盛りも多く具沢山カラシで食べて最高、サービス食後のコーヒー付。(あきよし)
  • 中華飯店はやまのタンメン。公会堂の西側です。500円です。(しんちゃん)
  • 鰻の成瀬が3月29日ついに須賀川にオープン。さっき知ってウッキウキです。まだ郡山店も行ったことなくてーーー。(ともユニ)
  • ままどおる、エキソンパイの昔から変わらないおいしさ。(ツルちゃん)
  • 須賀川市の「焼き鳥 とり峰」さんの焼き鳥が美味しいです。特にレバーが美味しく、レバー嫌いな私もつい毎回食べてしまいます。テイクアウトもできるのでぜひ食べてみてください。(こうちゃん)
  • 郡山市昭和にある「地鶏ラーメン ありがとう」の塩ラーメン、某TVでも紹介されました。あっさりしてとてもおいしいです。(ゆうご)
  • 桑野にある益元さん。定食が充実していて海鮮丼や唐揚げなど美味しくて昼も夜も満足できます。(Fevil)

その他

  • お弁当エピソード
    カバンの中で弁当箱から汁がもれてしまい、提出書類にシミができたと子から帰宅してから報告され、心よりお詫び申し上げました。(モリモリ)
  • お弁当作りは苦手です。残されるとがっかりするので、子供達にリクエストして食べたいものを入れるようにします。お弁当の隙間埋めは得意です。(チョコ)
  • 私の母が中学校の時、お弁当にいなごが入ってて、虫食べてるといじめられたそうです。(私は、いなご食べた事ありませんが…)(セナキュア)
  • 桐のわっぱ弁当は最高。(しんちゃん)
  • 今から50年前の高校生の頃、早弁が流行していて2時限くらいで食べて、お昼はパン食としてました。(はるお)
  • 娘達が小さい頃のお弁当のおかずには「ウインナーのかかしさん」(うずらの卵を頭にウインナー×2を串に刺して)が定番でした。今ではなつかしい思い出です。(WM)
  • 30年前、私は梅宮辰夫のコロッケ屋でハンバーグ弁当を買った。だがサンプルのものと全く違い、中身の盛付けはハンバーグとたくあん一切れのみだった。ぼったくられた気分だった。その場でクレームつければ良かったと、今でも後悔している。(山陰リスナー)
  • 4人姉妹だったので、母は弁当箱を埋めるのが精一杯だったと思います。2人の男の子の親である私は、今すごく母に感謝しているところです。(メガネさん)
  • 日の丸弁当だった時、梅干しが苦手だったのでイヤでした(笑)(トー)
  • いざ弁当を食べようと思ったら、箸がなかったことです。周りの人も割り箸持ってなくて、どう食べようか迷いました!(さと)
  • 田舎で親戚達といた時、SAからお弁当がミスで余ったので買いませんかと人が来た。“とんかつ弁当”20個買いました。安かったんだと思います。子供も2個食べました。(あんみつ)
  • 子供とダンナのお弁当を入れ間違えてしまい、お互いにデカすぎるお弁当と小さすぎるお弁当を食べて、周りに笑われてしまったらしい…。(二刀流)
  • 主人のお弁当に何度か、お箸を入れ忘れて「明日から、おにぎりにして」と言われた事。(175)
  • 3人の子どものお弁当は夫が作ってました。子どもは喜んで食べていました。(はーちゃん)
  • 令和4年10月に私が科目履修生として通う郡山萌世高校の文化祭で、家庭科のお弁当コンテストがありました。生徒が作ったお弁当のプリントがたくさん並んでいました。美味しそうなお弁当でお腹いっぱいになった事を思い出しました。(よっちゃん)
  • 母親の作る弁当が茶色い。なぜかべちゃべちゃおにぎりがデカイ。中の具までたどり着けない。(ハム太郎)
  • 私は、幼い頃から肉が大嫌いだったので給食が嫌いでした。だからお弁当の日は、好きな物が沢山入っている母の手作り弁当が楽しみでした。定番の玉子焼きは今でも大好きです。(おせ子)
  • 子どもの頃の弁当は、まさしく日の丸弁当…それが普通でした。玉子焼き、ソーセージがご馳走でした。(MM)
  • 入学試験を受けに行った学校に弁当箱を忘れて来た息子。合格していたものの、最初から恥ずかしい思いをしたのを今の時期になると思い出します。3年間冷凍食品弁当と言われながらも一日も休まず作りました。(アナログバーバ)
  • 若い時、とにかく朝眠くて、お弁当のおかずだけ入れてご飯忘れたり、ストーブの上に、お弁当置きっぱで、溶かしてしまったりと失敗ばかりでした。今、お弁当作らなくなったら朝早くから目が覚めてしまって眠れない日々です。(トマトミン)
  • 3人の子どもの弁当を作ってました。おかずに何を入れるか考えるのが楽しみでした。(ひで)
  • 夫婦喧嘩した次の日のお弁当は怒り顔のキャラ弁作りました。ある意味手がかかりました。(ころろ)
  • 高校入学第1日目張り切って作ってあげた弁当が、通学途中段差で自転車の前カゴに入っていた弁当が道路に飛び出し、そこへ大型トラックが来て弁当をぺしゃんこに潰された息子。昼売店へパンを買いに行ったら先輩の学生で混んでいて、とうとう買えずに空腹で夕方まで我慢をした話…涙が出た私。(よーこたん)
  • 子供のころ遠足の前日に、母が買い揃えていた おかずやフルーツ、おやつ用のお菓子などをこっそり食べてしまい、怒られたうえに当日は おやつなし、遠足の楽しみ激減、ちょっと悲しい思い出。(調味料ミニマリストはる)
  • 子ども達に作るお弁当が楽しみでした。空になってくるのが、何よりもうれしいです。(みや)
  • 学生時代は毎日母が作ってくれたお弁当を当たり前のように食べていました。社会人になり自分で作るようになりましたが、毎日大変で…母のありがた味が分かりました。(母よありがとう!!)
  • 唯一実家から受け継いだ味…お弁当によく入れてもらっていた玉子焼きです。なんてことはないシンプルな味ですが、子どもたちも大好きです(^_^)(2児かあちゃん)
  • キャラ弁作ってくれたけど、超難問で帰宅するまでわからないアレンジだったなーありがたいんだけど。(ともユニ)
  • 某お弁当屋さんでのり弁を2つ購入した時のこと、時間がかかるので一つ作り置きを進められ、それならと購入。お弁当一つ分の時間で購入でき、豚汁も二つ購入してさあ食べようとしたその時、私の のり弁は暖かいのに妻ののり弁は冷めていた…。十分に暖まっていなかったらしく、そちらを手にしてしまったのです。この事態に妻は『もう二度と買わねえ』と激怒し、その日以来このお弁当屋さんには行っていない…。食べ物の恨みは恐ろしいものだ…。(旦那まねきねこ)
  • 昔、短期のバイトをしていた時のこと。大抵みんな おにぎりなど簡単なお弁当を持ってきていて、お昼に食べていました。タッパーいっぱいのご飯にレトルトカレーをパウチのまま持ってくる大胆なお弁当の人がいたりもするおもしろい時間なのですが、そんな中いつもひとりだけ何か水に粉末を溶かしたものを飲むだけで済ませていた人が。いつもそれをさっと飲むだけなので、まわりのみんなも自分の持ってきた おかずの一部などすすめるのですが『自分の体のためにしていることなので』と断固拒否。私も含めてみんな、プロテイン的なものかと思っていたのですが、どうやら漢方薬系の健康食品のようでした。それからしばらくして その人が飲んでいたそれは、特別何も健康効果のないものを[体質改善できる健康食品]として販売していた、とニュースになりました。ある日のお昼、その人が普通にお弁当を食べているのを見ましたが、さすがに誰も何も言えませんでした…。(える)
  • ペット写真
    名前はコウタ。4月20日、飯坂温泉街譲渡会に参加します。とにかく面白くて、あったかいやつです。(トマトミン)
↑